top of page

           今後の予定

〇みんなで京都レインボーフェスタへ参加しませんか

   ※参加希望、ご興味のある方は事務局にご連絡ください

京都レインボープライドは、2025年4月12日(土)に『京都レインボープライド2025』を京都府京都市下京区 梅小路公園で行います。

■開催概要

イベント名: 京都レインボープライド2025

開催日時 : 2025年4月12日(土) 11:00~17:00

会場   : 梅小路公園

       (〒600-8836 京都府京都市下京区観喜寺町56-3)

アクセス : JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅 下車すぐ

参加費  : 無料

参加条件 : どなたでもご参加いただけます。

定員   : なし

主催   : 京都レインボープライド

申込方法 : 【パレード参加申し込みフォーム】

       https://forms.gle/7kran4qmMxkBRnnG6

       *パレード参加者の人数把握のため、

        事前申し込みにご協力ください。

公式サイト: https://kyotorainbowpride.studio.site

 

<内容>

◆ブース出展(芝生広場、中央広場)

時間:11:00~17:00

レインボーグッズの販売、ワークショップ、パネル展示、占いなど様々なブースが出展。

今年はIKEAのキッチンカーも登場します。

〇HARUサロン
 
開催日時:3月28日(金)18:00〜20:00

開催場所:桜井市場 ライブラリーシンク

※今回から第四金曜日の夜の開催のみに変更となりました。
Pride Parade


共生社会をつくる
セクシャルマイノリティの会

大きな変化を起こす原動力となる

ハルの会、サロン

3月14日に箕面市にパートナーシップ制度制定の
要望書を提出しました
(自筆署名132名、ネット署名38名、ご協力ありがとうございました)

ハルの会、大阪府
ハルの会、パートナーシップ制度
  
 箕面市 パートナーシップ・ファミリーシップ制度導入についての要望書
                               
​                                       令和7年3月14日
  箕面市長 原田 亮 様
                                        片野坂和幸
                                         佐竹道政
                                   ハルの会メンバー一同

 
貴台におかれましては、日々、箕面市政に精力的に取り組んでいただき、箕面市民として心より感謝申し上げます。
私たちは性的マイノリティの人々が普通に暮らせる社会の実現を目指して活動している市民グループです。
現在、全国の自治体で続々とパートナーシップ宣誓証明制度(以下、パートナーシップ制度と呼ぶ)が導入されており、2024 年12 月末時点で29 都府県を含む約480 の地方自治体に導入されています。

          
 
 
 












箕面市の状況を鑑みますと、大阪府民としてパートナーシップ制度を利用できますが、申し込みのために咲州庁舎まで足を運ばないといけません。近隣の自治体では豊中市、池田市、吹田市、茨木市、宝塚市、伊丹市、川西市などで導入されており、格差が生じています。またこれらの自治体ではパートナーシップ制度をベースに自治体独自の支援策や、LGBTQ など性的マイノリティの市民へのメンタルケア、職員向け研修、市民への啓発事業などを拡充している中で、箕面市は多様な性への対応が遅れている現状があると私たちは考えます。


参考
パートナシップ制度を導入している近隣自治体の主な性的マイノリティ施策
●豊中市
パートナーシップ宣誓カップルへの犯罪被害者等見舞金支給、里親制度の利用など
●池田市
・結婚祝金券をパートナーシップ宣誓カップルにも適用
●茨木市
・災害見舞金受け取りの対象の親族として認める。
・パートナーシップを証明する公正証書の作成費補助(住宅ローン、生命保険の受取人
指定など)
・事業所向けLGBTQ 出前研修
・性的マイノリティ電話相談「いばらきにじいろ相談」
・コミュニティスペース「いばらきにじいろスペース」の運営
・LGBTQ フレンドリー企業登録制度
●枚方市
・結婚等新生活支援事業(住宅費用の補助)をパートナーシップ宣誓カップルにも適用
・若者世代空き家活用補助(中古住宅のリフォーム、建て替え費用の補助)をパートナー
シップ宣誓カップルにも適用

 
 
そこで私たちは、箕面市に以下の2項目について要望します。

1. 箕面市独自のパートナーシップ宣誓証明制度・ファミリーシップ宣誓証明制度を導入してください。
2. LGBTQ など性的マイノリティの市民が偏見に晒されることなく、いきいきと暮らせるまちづくりを要望します。
ハルの会、同性婚

haruさろん、やってます
 

どなたでも大歓迎!お茶でも飲みながら、ゆったり過ごしてください

毎週第4金曜日、午後6時から午後8時まで

桜井市場内のライブラリーシンクさんで「haruさろん」をやってます。

おしゃべりしたり、読書したり、お茶を飲んだり、自由な空間を開放しています。

 

私たちの会にちょっとでも関心を持った方や、ふらっと買い物や散歩の寄り道

ちょっと覗いてみただけでも大歓迎!

気軽にお立ち寄りください。

「haruサロン・グランド・ルール」(安心できる場づくりのために)クリック!

共生社会をつくるセクシャルマイノリティの会

通称:ハルの会

©2024 ハルの会

bottom of page